ゴールデンウィーク川崎2連敗からのホームでセレッソ大阪を迎えました
川崎戦からどのような変化があったのか?
それでは、試合解説に参りましょう
フォーメーション
前節の森下選手が良い動きを見せていたので、やはりスタメンでした!
さらに元気な相馬くん
そして、丸山選手も安定のスタメンでした
前回の予想とほぼ同じです(笑)[J1リーグ第12節]川崎フロンターレ戦

試合結果
1-0
で名古屋グランパスの勝利です
得点者:吉田豊
いつも通りのウノゼロでした!
川崎戦で忘れていましたが、グランパスの守備は相変わらず光っていました
得点解説
吉田豊選手の得点でした
これで今シーズン初ゴールになります
福岡戦のオウンゴールは数えません(笑)
一旦柿谷選手からのパスと思われ、オフサイド判定を受けましたが、相手に当たったボールが転がってきたので、オフサイドは取り消されました
相手からのボールであれば、オフサイドは適用されないんです!
そして、吉田選手は冷静に左角を狙ってゴールとなりました
FT:名古屋グランパス 1 – 0 セレッソ大阪
— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) May 8, 2021
⚽️66′ #吉田豊
🗒試合詳細▶️https://t.co/OGWxTUTfQN
📺#DAZN▶️https://t.co/lmin5i0dzR
全員で掴んだ #ReSTART での勝利✨各々の場所で共にありがとうございました👏
またここから全員で前へ進みましょう🛫We’re #grampus🟥🟨 pic.twitter.com/QwLQQ1tZ82
良かった所
それでは、今節の良かった所をまとめますと
とにかく、前節川崎戦の後半に見せていた攻撃が継続されていた感じでした
スペースを活かす攻撃
特にボランチの2人、柿谷選手がサイドの選手と上手く連携が取れていたのかなと思いました
2列目から走り込むことでボールをフリーでもらい、優位的な状況を作れたのは良かったと思いますと
特に左サイドで多かったと思います
名古屋のサイドハーフ(相馬選手)とサイドバック(吉田選手)に対して、相手ディフェンスも2人ついています
そこで後ろからボランチや柿谷選手が走り込み、スペースを使うことができました
2列目からの飛び出し
- ボランチの飛び出し
- サイドバックの飛び出し
など、前線にいる選手を追い越して、飛び出す動きが多かったです
相手は見えていない所から選手が飛び出してくるので判断に一瞬戸惑いがあります
先程のスペースを活かす攻撃と似ていますね
ボールを繋ぐ
以前のグランパスは、縦に早いカウンターで攻めているイメージでした
相手を崩そうとすることもあまりなかったと思います
しかし、今節はボールを繋いで相手を崩して点を取ろうとしているように私は感じました
これも川崎戦からの改善ですかね?
あの敗戦からさらに上を目指すグランパスは最高です
もっと頑張ってほしいこと
私は
山﨑選手
に頑張ってもらいたいなって思いました
走る・競る・守る
フォワードにしては色々なことをできる素晴らしいフォワードだと思います
ただその反面、全てにおいて極めきれていない感が否めません
特に相手ディフェンスに競り負ける場面はよく見ます
競り勝ちたい場面で競り勝てないのは中々苦しく感じます
なので、ぜひ山﨑選手には競り勝てる力を身につけて欲しいですね
おわりに
J1リーグ第13節名古屋グランパス対セレッソ大阪の試合解説でした
名古屋グランパスはウノゼロで勝利を収めることができました
前節川崎戦の反省や良かった所を十分に活かすことができた試合運びだったと思います
ただ改善することもあるので、まだまだ進化ができるなって感じます
これかもの試合も楽しみですね
次節は平日のホームでナイターゲームになります
またコロナで制限がありますが、DAZNで後押しして勝ちましょう!
それではまた次回お会いしましょう
コメント