こんにちは!しゃっちーです
開幕6連勝をかけた名古屋グランパスと鹿島アントラーズの戦い!
名古屋はアウェイ鹿島が苦手で、
鬼門鹿島
とも言われています
それではそんなし合いがどうなったのか見ていきましょう
フォーメーション
またまたいつも通りのフォーメーションですね
それにしても当たらない(笑)
やはり、DF陣には守備の強度が欲しいですよね
攻撃陣は前節好調だった柿谷選手と山﨑選手が採用されました
調子が良い、結果を残せば使う!
分かりやすくていいですね
サイドはスピード、ドリブルが得意なマテウス選手と相馬選手
この2人で素早いカウンターを狙うと予想できます
試合結果
1-0
名古屋グランパスの勝利です!
得点者:稲垣選手
名古屋グランパスの十八番
ウノゼロ
での勝利です
そしてまたしても
ボランチ稲垣
が得点を決めました!
結構決めてますね(笑)
これで名古屋グランパスは開幕から6連勝と5試合連続完封
により、クラブ新記録になりました!
この記録をどんどん伸ばして欲しいですね~
FT:鹿島アントラーズ 0 – 1 名古屋グランパス
— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) March 21, 2021
⚽️59′ #稲垣祥
今季4度目の #ウノゼロ🛡そして、これまでの自分たちを #超える「#5試合連続クリーンシート」&「#開幕6連勝」✨
We’re #grampus🟥🟨
🗒試合詳細▶️https://t.co/VLTEVLNMf6
📺#DAZN▶️https://t.co/cVsObR4KWL#AllfoNAGOYA#grampus pic.twitter.com/3OWHEKlKag
良かった所
今節の良かった所を解説したいと思います
ワンタッチの素早い攻撃
今節は、鹿島の選手のプレスが早く、中々ボールが繋がりませんでした
そこでグランパスの選手はプレスが来る前にパスを出していました
そのために
ワンタッチでのダイレクトプレー
が多かった印象です
その結果、相手のプレスをかわし、素早い攻撃に転じることができたと思います
相手のプランを潰す
後半に入ると鹿島は選手を4人一気に交代しました
それに合わせてグランパスは木本選手を投入し、守備に厚みを持たせました
木本選手を投入したことで
守備の強度が増す
空中戦が強くなる
このようなメリットがありました
その結果、想像されるように名古屋の守備がより固くなり相手に思うような攻撃をさせませんでした!
相手のプランに合わせて、こちらもプランを合わせるのは、さすがマッシモです
ファールされても冷静だったこと
今節鹿島は
ファール数24でイエローカード6枚、レッドカード1枚
と見ていて分かるような荒々しいプレーが目立ちました
ファール数はグランパスの2倍あります!!
米本選手が抗議してイエローカードを貰ってしまいましたが、グランパスの選手はよく冷静に怪我なく対応できたことは素晴らしいことだと思います
冷静かつ安全なプレーをするグランパスの選手を誇りに思います
得点解説
それでは、今節の稲垣選手のゴールを振り返りましょう
コーナーキックの場面で、山﨑選手が頭でそらし、それを稲垣選手がダイレクトで左隅にズドーンと決めゴールとなりました
この山﨑選手のプレーが狙って行ったことなら、稲垣選手はミドルに相当な自信がありますね!
実際に稲垣選手は試合後のインタビューで
大好物
と言っているので、本当に得意なんでしょうね
グランパスの驚異的な武器ですね
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 21, 2021
またしても #稲垣祥 のミドル炸裂!
名古屋が開幕6連勝🎊
\#DAZNスーパープレー をつけて投稿すると、
DAZN公式がピックアップしてプレー映像を投稿❗
🏆明治安田J1第6節
🆚鹿島×名古屋
📺#DAZN で見逃し配信中#2021のヒーローになれ #EverydayJリーグ@nge_official pic.twitter.com/HmJwbLqhPk
おわりに
J1リーグ第6節名古屋グランパス対鹿島アントラーズ戦のレビューでした
名古屋グランパスは開幕6連勝、5試合連続クリーンシートというクラブ新記録を樹立させました!
この調子でどんどん記録を伸ばして欲しいですね
次節は代表ウィークにより1週間空いて4/3になります!
沢山休んで次節FC東京戦に備えて欲しいですね
また、次回FC東京戦の予想をしたいと思います!
そして、
中谷選手、稲垣選手(追加招集)はA代表
相馬選手はU24代表
の試合があるので休めませんが、ぜひ良い経験をしてほしいですね
それではまた次回お会いしましょう
コメント