こんにちは。しゃっちーです
今日はJ1リーグ第3節名古屋グランパス対柏レイソルのレビューをします
自称最速レビュワーです(笑)
フォーメーションは?
本日のフォーメーションは前節から結構変えてきました
マッシモがターンオーバーを少し覚えた気がします
とても嬉しいですね(笑)
そして、
- あべちゃんが初スタメン、初出場
- 宮原選手初スタメン
- 森下選手初ベンチ入り
の3トピックですね
前節宮原選手の調子が良かったこと、柏のサイドが瀬川選手なのでドリブルが上手く守備力を要求するので宮原選手を選んだ気がします
それに前節良い攻撃も見せてましたもんね
2021明治安田生命 #J1 第3節「vs #柏レイソル」(@三協フロンテア柏スタジアム 18:00 KICK OFF) #grampus スターティング11#AllforNAGOYA で #さあ行こうぜ名古屋🤜🤛
Powered by #アイシン精機
— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) March 10, 2021
試合結果
今回は
1-0
でグランパスの勝利です
得点者:稲垣選手
またまたお得意のウノゼロです!
カテナチオが炸裂しました
良かった所
今回も良かった所は沢山ありますが、2点ピックアップいたします
前線からの連動した守備
得点のシーンもそうですが、やはり
前線から畳みかける守備
が素晴らしいと思います
相手のボールを持っている選手を囲い、
パスコースを限定させる
パスを出させても、そこも囲いに行く
前線から連動された守備が素晴らしいです
また、前線からの積極的な働きにより、セカンドボールの回収も素早く行えたこともGoodなポイントですね
サイドからの攻撃
今日は
左サイドの相馬-吉田
右サイドのマテウス-宮原
の関係で、サイドの選手が躍動していました
どのような試合でも躍動していますが、今日の試合は効果的だったと思います
常に吉田選手、宮原選手は追い越す動き(オーバーラップ)を行い、
相馬選手、マテウス選手は縦の突破、カットインも常に行っていました
この4選手で相手のサイドを縦横無尽に崩していたと思います
得点解説
それでは、本日の稲垣選手の得点ポイントを解説したいと思います
FT:柏レイソル 0 – 1 名古屋グランパス
⚽️58′ #稲垣祥#AllforNAGOYA で掴んだ2試合連続の #ウノゼロ🛡We’re #grampus🟥🟨
🗒試合詳細▶️https://t.co/y5F80yH29P
📺#DAZN▶️https://t.co/cVsObR4KWL pic.twitter.com/C0ERB9mjPr— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) March 10, 2021
やはり、先程の良かった所である前線からの守備ですね
そこから奪い、攻撃の軸であるサイドのマテウス選手へパス
マテウス選手の精度のあるクロスを柿谷選手が合わせてシュート!!
ここは、相手キーパーに防がれますが、
そこを稲垣選手が詰めてゴール!!
悔しいシーン
今回悔しかったのは、
柿谷選手が決めきれなかったところ
です
前半8分のシーンです
相手のヘディングを柿谷選手が回収し、キーパーと1対1の場面
ボールが跳ねていたこともあり、すぐにシュートは打てない状況でしたが、打とうとした時に相手DFにブロックされる
いやー悔しい
打ちにくかったかもしれませんが、ぜひとも柿谷選手には打って欲しかった
ですが、段々柿谷選手の攻撃シーンが増えているので、早くグランパスでの得点を見たいですね
今日もカテナチオ!堅いグランパス
今日のグランパスの守備陣も堅い守備を見せてました
そして、毎度おなじみランゲラックの素晴らしいビックセーブがありました
結果的にオフサイドになりましたが、相手との1対1を冷静に止めました
相変わらず素晴らしいキーパーです
🧤オフサイドだったものの…#名古屋グランパス の守護神・ #ランゲラック が至近距離からのシュートをスーパーセーブ。#GoalJ1リーグ
🇯🇵 #明治安田J1 第3節
🆚 柏レイソル×名古屋グランパス
📺 視聴は #DAZN で ▶ https://t.co/DXa7iUapZ0 pic.twitter.com/HhdFfL0M11— Goal Japan (@GoalJP_Official) March 10, 2021
ランゲラック選手も素晴らしかったですが、
もちろん、CBの丸山選手、中谷選手も相手FWとバチバチにやりあって仕事をさせなかったと思います
名古屋の守備の固さ、カテナチオここにあり!って感じです
不満だったこと
今回不満だったのは
審判
です
今節は家本主審でした
激しい競り合いやデュエル部分、フィジカルコンタクトでのファールをとらず、曖昧なプレーも笛を吹かない印象でした
個人的には、フィジカルコンタクトですぐに笛を吹かないのは好きです
なぜなら、熱い戦いが観られるからです
ただ、明らかに腕で抑えたり、危なくなりうるプレーは許せません
例えば、
- 後半マテウス選手がボールキープで倒れた時
- 山﨑選手がボールを収めた時
等中々ファールを取ってくれないのは不満でした
もちろん、私はサッカー素人なのでこの考えが正解ではないと思いますし、審判を責めようとしているわけではありません
家本主審のおかげで、激しい戦いが見られたと思うからです。
ただ、試合を見ていて安心できる笛が欲しいですね
次節ヴィッセル神戸戦予想
次節はこのように予想します
今節では、阿部選手の存在感がなかった気もするので、魔法使いシャビエル選手を出してもいいのかなと思います
また、相馬選手は今節沢山動いたのでターンオーバーさせる意味で、ドリブルで仕掛けることのできる前田選手を出します
他の選手もターンオーバーさせたいですが、しないのがマッシモ監督です(笑)
そして、前線は相手のDFの高さ、強さもあることから、ボールを収めることのできる山﨑選手になると思います
おわりに
今日も名古屋グランパスの代名詞ウノゼロでの勝利でした
- 連動された守備
- 崩されない守備陣営
- 鋭い攻撃
どれをとっても素晴らしい名古屋グランパスでした
これで開幕3連勝となりました
さらに、相手から点を取られていません
この記録どこまで続くのか気になります
そして、チームの中心である
稲垣、丸山、中谷
この3人が交代した時の名古屋がどうなるのかも見てみたいですね
今年も強い名古屋グランパスにこれからも注目です
それではまた次回お会いしましょう
コメント