こんにちは。しゃっちーです
ゴールデンウィーク初日、豊田スタジアムでは名古屋グランパス対川崎フロンターレの試合がありました
川崎と2連戦となる、その第1戦目でした
実質の天王山の戦いです
これに勝てれば優勝にぐっと近づく試合です
それでは今節の試合のレビューをしていきましょう!
フォーメーション
今節のフォーメーションはこのような感じでした

前節ガンバ大阪戦で調子の良かった選手を中心です
また、
- フィジカルが強いレアンドロダミアン選手に対抗するために、木本選手
- ドリブルの上手い三笘選手に対抗するために、宮原選手
をスタメンで起用させたと思います
ちなみに今回、監督はマッシモではなく、ブルーノ・コンカが代理で行いました
理由として、マッシモが喉の不調を訴え、検査の結果が間に合わなかったからです!
結果
0-4
で川崎の勝利です

完敗
というしかないほどの完敗でした
これが王者と言わんばかりの攻撃力に名古屋の守備も対応ができていませんでした
それでは何が良くなかったのか考察します
名古屋が良くなかった理由
今節の名古屋グランパスは思うようにプレーできていませんでした
そこで、その理由を私なりに考えてみます!
川崎が想像以上だった
まずは、これに尽きると思います
名古屋が想定していた川崎を越えるほどの実力を川崎に突きつけられました
- ダミアン選手に勝てない
- 川崎のサイドバックの位置が低くスペースがない
まず、スタメンの木本選手でしたが、ダミアン選手に競り勝てていませんでした
ダミアン選手対策の木本選手が機能せず、簡単にダミアン選手がボールを収めました
その結果、そこから起点に攻撃が繰り広げられました
そして、相馬選手、マテウス選手対策なのか名古屋のサイドにスペースが与えられませんでした
その結果、攻撃も思うようにすることができませんでした
中盤の繋がりが悪かった
特に失点の多かった前半に見られていたと思います
川崎の攻撃を跳ね返しても、名古屋がボールを繋いで攻めようとしても、何度も川崎の選手にボールを奪われていました
その原因として、
川崎のハイプレスに対応する中盤の数が足りていない
ことが原因だったと思います
その結果、前半30分で中盤に厚みを持たせるために長澤選手が投入されました
その結果、名古屋がボールを持てるようになりました
簡単なイメージでいうとボランチ2人だとこんな感じです
相手にすぐに囲まれボールが繋がっていません
しかし、ボランチを3人にすると
パスコースが増えてボールを前に進めることができます
さらにいうと、木本選手がダミアン選手に競り勝てないのならば、ボールを繋ぐことのできる中谷選手でも良かったなって思いました
でもこれは試合が行われたから分かることですね。たらればですねー
今後の名古屋は?
さて、ボコボコにされてしまった名古屋グランパスですが、今後どうするべきか考えていきましょう!
攻撃を磨く
今節でも相手のゴールに1番近づき、得点の匂いがしたのは
- カウンター
- ワンタッチプレー
この2つが見られた時でした
特にワンタッチでボールを繋いだカウンターは相手も対応するのに一苦労していました
以前からの課題であった、
攻撃の質
これをあげるために特に
ワンタッチプレー
に磨きをかけてほしいと思います
また、付け加えるとプレスの早い川崎から点を取るには、この方法しか考えられないと思います
フィジカルを強くする
今節の失点シーンを振り返ると、フィジカルで勝ててないシーンが目立っています
相手が強いからってのもありますが、セットプレーを始めとする競り合いで勝てないと、とても辛いです
なので、フィジカルで絶対に勝てる!っていうプレイヤーを一人いると凄く安心できますね
名古屋だとやはり木本選手にかかっている気がします
彼が外国人選手に競り勝てれば心強いです
メンタルを強化
今節の始まりは鳥栖戦を彷彿とさせるプレーでした
- これに勝たなければいけない
- 全員が注目している
のように、鳥栖戦と似たような感じのプレッシャーが選手達にかかっていたと思います
このプレッシャーに打ち勝つことができず、最初のプレーの足取りが重く、キレがありませんでした
今後、上を目指すためには
プレッシャー
に打ち勝つことが必要不可欠だと考えます
フィジカルの強いフォワード
これは私の願望になります
山﨑選手も素晴らしい働きを見せてくれましたが、安心して収められる選手ではありません
また、得点力不足に陥っていることを踏まえるとストライカーが必要不可欠です
なので、フィジカルで勝てる外国人選手が名古屋グランパスにほしいなと思いました
川崎のダミアン選手なんか最高だと思います(笑)
おわりに
天王山となる戦いはホームで完敗という形になってしまいました
しかし、来週すぐにリベンジできるチャンスがやってきます
下を向かずに、今節の反省を活かして次節のリベンジに向けてがんばってほしいです
さらに、今回の川崎のおかげで名古屋の守備は完璧ではないと証明されたと思います
まだまだ伸び代のある名古屋にも楽しみがありますね!
さぁ、次節のアウェイ川崎、絶対リベンジしましょう
コメント