こんにちは。しゃっちーです
名古屋グランパス、2試合ぶりの勝利でした!
また、8試合連続無失点という新記録も打ち立てました!
それではこの試合の解説をしていきましょう!
フォーメーション
予想外のビックリスタメンでした
稲垣がベンチスタート
という衝撃のスタメンでした

中谷選手ではなく木本選手を採用した理由としては、前節で中谷選手が危なっかしいプレーがあったからだと考えます
また、宮原選手がベンチにもいないのは、単純に休ませたかったからだと私は考えています
試合結果
3-0
で名古屋グランパスの勝利です!
得点者 1点目:山﨑選手
2点目:オウンゴール
3点目:柿谷選手
となりました
2節連続で無得点だったので、久々に複数得点できて嬉しいですね
また、このクリーンシートを受けて8連続無失点という新記録を樹立させました
8 – 名古屋は大分を無失点に抑えて、J1史上初となる8試合連続無失点を達成した。完封。 pic.twitter.com/EZfRTB77Bl
— OptaJiro (@OptaJiro) April 11, 2021
本当にカテナチオですね~
得点解説
久々に得点しました!
久々の得点解説になります
1点目
マテウスのクロスをキーパーがキャッチミスしてこぼれた所に山﨑選手が詰め込んでゴールしました
マテウスのターン
クロスは少しミスした感じでしたが、味方ディフェンスが若干目隠しになり、柔らかいボールだったのでキャッチしにくかったと思います
チームに勢いと勇気を与えてくれた💪 #山﨑凌吾 選手の先制ゴール⚽️
— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) April 11, 2021
2021.4.11 大分トリニータ戦
📺振り返り視聴は #DAZN
▶️https://t.co/lmin5i0dzR#AllforNAGOYA#grampus pic.twitter.com/wa0jpWHIag
2点目
マテウスからのフリーキックを木本選手と相手選手が競り合い、相手にあたってオウンゴールとなりました
木本選手のグランパス初ゴールと思いきや相手に当たったオウンゴールになって残念です(T-T)
このシーンでは
縦回転のボール
がポイントだったと思います
マテウス選手のボールはスピードが速く、縦回転がかかり、落ち気味のボールでした
速くシュート気味のボールだったので、触れなくてもゴールに向かうし、触れてもゴールになりやすくなるので相手にとっては嫌なボールだったと思います
🎦 ゴール動画
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) April 11, 2021
🏆 明治安田生命J1リーグ 第9節
🆚 大分vs名古屋
🔢 0-2
⌚️ 44分
⚽️ オウンゴール(名古屋)#Jリーグ#大分トリニータvs名古屋グランパス
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXLYeZ pic.twitter.com/SYxtY8IedW
3点目
試合が終了しようとしていたその時、成瀬選手が相手のパスをカットし攻撃に移りました
一旦パスをいれましたがクリアされてしまいます。しかし、またそれを回収し、再びクロスを入れます
そのクロスを柿谷選手がダイレクトで合わせてゴール!
柿谷選手のグランパス初ゴールです
このシーンは
成瀬選手のクロス
が絶品だったと思います
手前の選手に出すと思いきや冷静に後ろにいる柿谷選手にクロスをいれました
視野が広くて落ち着いていて素晴らしいですね
そして、みんなが待ってた🙌 #柿谷曜一朗 選手の #grampus 初ゴール⚽️
— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) April 11, 2021
2021.4.11 大分トリニータ戦
📺振り返り視聴は #DAZN
▶️https://t.co/lmin5i0dzR#AllforNAGOYA#grampus pic.twitter.com/vWB4C7GSbP
個人的にゴール後、
エンブレムを叩いて、サポーターにお辞儀
のパフォーマンスを行った柿谷選手にキュンとしました
全員が待ち望んだゴールにそんな愛のある姿が見られて嬉しかったです
良かった点
勝ち試合には多くの良い点があります
今回は2つ良かった点をあげます
締めに入る所
今回は得点を先に取れたので、無理に攻める必要もなく安全に試合を終わらせるだけでした
その結果
稲垣選手、中谷選手の投入で守備の強度がよりいっそう強まりました
5バック3ボランチ
とんでもないパワーワードだと思います
それだけではなく、柿谷選手や相馬選手も交代で入ることで、前線からの守備もレベルが落ちるのではなく、上がりました
解説が
名古屋はこれ以上堅くなってどうするんだ?
というほどです
この試合の終わらせ方は点を取らなければいけない相手にとっては嫌だと感じました
交代してもより良くなる名古屋グランパス!
選手層の厚さが良いですね~
攻撃の方法
毎試合課題になっていた
攻撃の方法
特に、堅められた相手に対する攻撃が名古屋グランパスの課題でした
今回、名古屋グランパスはいつも通り
カウンター
を軸に攻撃をしかけていました
ただ、その中でもサイドチェンジを使うことで、一時的に薄くなった相手サイドを上手く利用できてました
その結果、今節のゴールに繋がったのではないかと考えます
素早く攻める名古屋の攻撃に磨きをかけてほしいですね
そして、最終的にはガチガチに堅められた相手を崩して点を取ってほしいです
そのためにも速さがキーワードになりそうな予感がします
おわりに
J1リーグ第9節大分トリニータ対名古屋グランパスの解説でした
名古屋グランパスは久々に3得点をし、3-0で勝利しました
その結果、8試合連続無失点という新記録も樹立させました
今節は前節と違い、速さがあり連携が深い攻撃を見せていました
次節からもこのような攻撃、守備をサポーターに見せてほしいですね
次節も名古屋グランパスに期待しましょう!
次節はホームで広島を迎えます
無失点で勝ち続けましょう
それではまた次回お会いしましょう
コメント